夏越の祓
神社では一年を二つに分ける6月と12月の終わりに、それまでの半年分の穢れを祓います。新しい季節を迎えるために心身を清めるのです。
元は、伊邪那岐命(イザナギノミコト)の禊祓(みそぎはらえ)に端を発します。
亡き妻・伊邪那美命(イザナミノミコト)が恋しいあまり、後を追って黄泉の国へ行ったイザナギノミコトは、妻にガチギレされて殺されそうになり、命からがら現世に戻ってきます。黄泉の国での穢れを祓うために、イザナギノミコトは水で心身を清めました。これを禊祓といい、昔は海や川に体を浸して清めていました。
6月の祓いをする日のことを「夏越(なごし)の祓(はらえ)」といいます。6月になると茅(ちがや)で作った大きな輪「茅の輪(ちのわ)」が置かれている神社が各地で見られますが、この輪をくぐると祓ができてしまうというシステムです。
明日6月30日は夏越の祓を行う日。茅の輪がある神社が近くにあれば、半年分の穢れを祓いに行くのもいいかもしれません。その際は神社の神様にお礼を言うのをお忘れなく……。
みなづきの夏越の祓するひとは
千年(ちとせ)の命のぶというなり
拾遺集/よみひとしらず