水底に沈みたまひし遠つ祖を
1185年3月24日、源氏が平家を破る壇ノ浦の戦いがありました。
源平合戦最後の時、追い詰められた平家一門は船上から次々と入水自殺をしました。平清盛の正室であった二位尼(にいのあま)は、当時6歳だった孫である安徳天皇を抱えて海へ飛び込もうとするその時、安徳天皇に「どこへ行くのか」と問われます。彼女は幼い孫に、次の和歌のような内容を答えました。
今ぞ知る みもすそ河の ながれには
波の下にも 都ありとは
二位尼
訳)すぐにわかりますよ。誇り高いこの血筋です。この波の下にも都はございますよ。
そうして二人は海の泡となり消えていきました。
時を経て昭和の時代、山口県にある安徳天皇陵を訪れた昭和天皇は、安徳天皇を偲ぶ歌を詠んでいます。
水底に沈みたまひし遠つ祖(おや)を
かなしとぞおもふ書(ふみ)見るたびに
昭和天皇御製
今の自分と過去の遠い祖先を和歌で繋ぐ。言葉には不思議な力があるのだと思わされます。